「少林寺拳法は辞めたくない。出来れば指導者として続けたい」との思いから大学卒業後、地元の道院通いをしていました。
すると、道院長から「秋に高岡の南部地区に高岡南錬成館が開館する。そこへ行かないか?」と言われ、「ハイ、行きます」と即答したのが道院長(当時は青少年支部)の始まりです。
技術修練では、正確さを第一に大人になっても通用するように、少年拳士でも妥協せづ技のポイントを指導しています。
そして、その技の修得の過程においての、努力や苦労、工夫、研究することを指導者と共に学び、体験することを心がけています。
少林寺拳法を通じていただいた『縁』を大事に、これからいただく『縁』も大切に、いつでも気軽に顔を出せる、敷居の低い道院づくり。
その人々にとっていつでも迎えてくれる所、居場所と感じる道院づくり。
少年拳士を対象として開設した支部で、当初から楽しく、楽しむ、楽しいを活動の基本にしています。
そのため、少林寺拳法の技をしない日もあったりします。
これは、道院へ移行してからも変わっていません。
一般拳士と少年拳士は、じいちゃんと孫のような年の差があり、家庭的なほっこりした空間の道院です。
でも、厳しさが潜んでいるのですよ。H拳士は私が入部した時の某大学少林寺拳法部で4年生の主将だった方です。
小学1年生から始め、中1になりました。私は気が小さく大勢の人がいる所がダメで、緊張で体調が悪くなることがありました。
入院したこともあります。
でも、道場へきてもなぜか心は落ち着いて、続けることができました。
中学校では委員に選ばれ委員会活動や大勢の前で発表をするなど、こんなに変わった自分に驚いています。
これからも、少林寺拳法を続けてより良い自分に変わっていきたい。